第 6展示館
第6展示館「新しい国づくり」館は、日帝強制占領期の民族文化守護運動と民衆の抗日運動、そして大韓民国臨時政府の活動をテーマに展示しています。
日帝の民族抹殺政策に立ち向かい展開された国学守護運動、民族教育などと、学生・女性・労働者・農民など多様な勢力が主体となって参加した民族独立運動、独立運動の中枢機関だった大韓民国臨時政府の樹立と活動の様子を見ることができます。
民族抵抗の歌

日帝強占期の代表的な「抵抗詩」を展示した空間である。花火の映像を映し出すドームを真ん中に置き、試練の時代にも独立への希望を捨てなかった「抵抗詩人」たちの心像世界が感じ取れるように意図した。
李陸史の「広野」、 沈熏の「その日がくれば」などが映像とともに聞いてみられる。
朝鮮語大辞典の原稿

朝鮮語学会が1929年から1942年まで作成·修正·補完した朝鮮語大辞典の原稿(国家指定記録物第4号)。
新幹会の綱領及び規約

1927年左右の思想を超越し、韓国の完全な独立を目的に組織された新幹会の綱領及び規約。
光州学生独立運動の再現模型

1929年11月3日に始まり、1930年1月まで全国的に拡散した抗日運動の光州学生独立運動についてその発端から展開、拡散過程を表した模型。
『農民』創刊号 / 1922

1922年10月15日、京城農民社から創刊された農民向けの雑誌。
農民の置かれた状況を認識させ、農村の振興を図ることを目的にした。
大韓民国臨時政府の要人の蝋人形

1919年3·1独立運動の後、発足した韓国最初の民主共和制政府であり、かつ独立運動の最高中枢機構である大韓民国臨時政府で活躍した諸要人を再現した。
大韓民国臨時政府臨時議政院の太極旗

大韓民国臨時政府の議会機構であった臨時議政院で使われた太極旗。
大韓民国の臨時憲章 / 1944

主席·副主席制を特徴とする大韓民国臨時政府の第5次改定憲法の臨時憲章。