主要行事
三・一節記念行事
三・一節は、日帝強占期に全国民的な非暴力独立運動が始まった1919年3月1日を記念し、制定された国慶日(国民の祝日)です。この独立運動は、1919年3月1日にソウルから始まり、4月初めまで全国に広がってほとんどの国民がこれに参加しました。さらにこの運動は、韓国人が住んでいる海外にまで広がり、韓国人の独立意志を世界に知らせることとなりました。
独立紀念館ではこの三・一節を記念し、様々なイベントが催されます。特に大規模の万歳運動を体験するイベントをはじめ、様々な体験行事や公演が行われます。
開催時期 : 毎年3月1日
子供の日の祝賀行事
子供の日は、大韓民国の子供たちの人格を大切に考え、子供たちの幸せを図るべく制定した公休日で、毎年5月5日です。独立紀念館ではそれぞれの子供たちに合わせた様々な体験行事や公演が行われます。
開催時期 : 毎年5月5日
光復節の祝賀行事
光復節は大韓民国の日帝強占期からの解放を記念する日です。
光復節の祝賀行事は、独立紀念館最大の行事で、祝賀記念式及び、特別企画展示、各種公演などが催されます。
開催時期 : 毎年8月15日
秋の文化フェスティバル
色彩豊かな紅葉で秋の情調あふれる独立紀念館では、秋になると、様々な文化行事を開催します。音楽会をはじめ、家族体験行事や各種公演など、いろいろなイベントが行われています。
開催時期 : 毎年10月上・中旬ごろ